はじめての電動空気入れ

はじめての電動空気入れ
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

気になるものではるけど自分では買わないものをプレゼントでされると嬉しい。
いただきものの「Xiaomi 電動空気入れ」をご紹介します。

電子南京錠ではありません

グラベルバイクになってから、空気圧が60psiになったので以前の100psiより空気入れが楽になったこともあってあまり気にしていませんでしたが、このところチーブレスタイヤの空気漏れが多くなり3日に1回の割合でポンピングしておりました。
そんなところにこの電動なのでさっそく使ってみたのです。
パッケージだけでは「空気入れ」とわからず、随分ごっつい「デジタル南京錠」だとしばらく思い込んでいました。日本語が一切無いのと、細かい文字が例によって読みにくいお年頃であるため半日ほど放置していたのですが、娘が空気入れのようだと言うので改めて検索してみるとどうもそのようです。

フレンチバルブのアダプタ付き

ボールから車まで何でもござれの空気入れと書いてあるようです。(説明書には日本語無しなので想像)
中央のメニューホイールの3時部分をクリックで、プリセットのメニューが出てきます。自転車は45psiとありますが数字は、12時と6時の+やーで増減可能です。
また、ボールの次のメニューでは、自分のkpsを設定しておくこともできます。
フレンチバルブのアダプターが付いているのでロード系の人には嬉しい配慮です。しかも、アダプタは付けっぱなしで収納しておくことができます。(うれしい53)

■主な仕様
・液晶画面で「空気圧単位」、「モード」、「バッテリー残量」、「リアルタイムの気圧値」、「指定空気圧の値」を表示
・設定した空気圧までいくと自動でストップする機能搭載
・LEDライトを搭載していて、暗い中でも作業が可能
・注入する空気圧は本体のディスプレイで設定(自動停止機能)
・PSI、BARという2種の単位
・付属のアタッチメントを変えることで、自動車、自転車、ロードバイク、ボール、浮き輪、ビニルプールなどに利用可能
・空気圧:0.2-10.3bar / 3-150psi
・音の大きさ(75dB以下)
・供給方式:Micro-USB
・容量2000mAhのリチウム電池
・20.2 x 7.7 x 6 cm; 499g

Xiaomi 電動空気入れの使い方

電源は、上部のコードの赤い方を引き抜くとONになります。(ディスプレイが点灯)
次に、ホイールの「○」ボタンをプッシュしてモードを選択します。モードは、1回プッシュで自転車、次がバイク、自動車、最後がボールでさらにプッシュで最初に戻ります。
空気圧は、「+ー」ボタンで調整し、差し込み口を入れます。
空気を入れるには、中央のボタンを押します。
ディスプレイには、現在の空気圧が表示され指定した数字まで空気が入ると自動ストップします。

ホースを引っ張って外すと電源ON

ロード自転車で使う

フレンチバルブのアダプタはねじ込み式で先端にセット。
数回使用した感じでは、最初から先端にセットしてしまうと、バルブにはめづらいのでアダプタをバルブにセットしておいてから、本体を繋いだ方が扱いやすいようです。
余談ですが、最初から先端にセットしてバルブにはめようとしてくるくる回して固定して、空気を入れようとしたら空気圧が上がらず、「???」と外してみたところ、バルブ先端を痛めてしまいコアバルブごと交換したことがありました。

電源をオンにしたら、「000」が出るのでそこで、入れたい空気圧の数字を「+ー」で調整します。
アダプタをセットして、バルブにセットして本体中央のボタンをプシュ!
「ぶぉおおおおおー!」と音がして空気が入り始めます。ディスプレイの数字が徐々にセットした数字まで上がっていき、セットの数字までくると自動的に止まります。
一度セットした数字は、記憶されるようで次回からは省略できます。

音は大きいです。掃除機よりは小さい音ですが夜間、外では使うには気が引けます。(小さなガスバーナーぐらいか)
普通の手動空気入れになれているので、わざわざ買ってまで使わなくてもいいものですが、もしプレゼントされたら離れられなく知れません。(あったら便利は、無くても平気)
大きいし、重いので携帯は無理です。(きっぱり)

夜間用にライトが付いています。ホイールのライトボタンで点灯。
バルブへの接続にコツがいりそう

どこかで見たようなデザインですが、製品のクォリティは高い。中華製は見た目だけで機能は大味という印象しか無かったが、このような製品が出ていることに驚いた。
懐かしんでもしょうがないけど、日本メーカーはもう影も形も噂も聞かなくなってしまった。どこかで、かつての技術や精神が受け継がれていることを願わずにいられません。

評価が高いもの

■もっとうまく説明している資料
・動画
https://www.youtube.com/watch?v=ucx8Ei4B59s
・ブログ
https://mizche.com/xiaomi/