ジジイのためのApple Watch自転車利用について
- 2022.10.28
仕事柄30年Apple製品を使ってきたのですが、ジョブスが亡くなってからはAppleへの興味が無くなり、iPhoneも古い7を最近まで使っていたような状態でした。Apple Watchは、初代をAppleに務めている友人からもらったのですが […]
まるくなるまで転がるくらし
仕事柄30年Apple製品を使ってきたのですが、ジョブスが亡くなってからはAppleへの興味が無くなり、iPhoneも古い7を最近まで使っていたような状態でした。Apple Watchは、初代をAppleに務めている友人からもらったのですが […]
あれから必要な部品・工具を買い集めようやく年末年始休暇がやってきました。交換だけなら1日で終わりますが、多分あれもこれも交換になるような予感がするので3日を想定しました。さて、自転車を始めて2年の初心者がこの作業をトラブル無しで完了できるの […]
2021年夏。お盆休みに梅雨のような前線が発生し一週間も居座るという最悪の天気。仕方が無いので、前から交換したかったチューブレスレディタイヤの交換をすることにして急ぎAmazonで必要なものをオーダーした。ただ、「タイヤブースター」は高いの […]
ミニベロでは飽き足らず、700cのグラベルを購入したので、専用のサイコンも調達しセッティングなどを再び書きます。今回はセンサーを付けるのでXOSS G+を購入しました。 ■準備 スマートフォン XOSS G+ XOSS センサー(2つ:スピ […]
いつの間にか苗が伸びて、キレイな芝生のようになっています。よく走るたんぼ道の一面が緑で、山も緑で湿気を帯びた重い空気が爽やかにさえ感じる季節です。グラベルロード「ジャイアント リボルト2」購入1ヶ月乗れずにいました。スペシャライズドのお店で […]
はじめて「サイクルコンピュータ」を購入してみたのでその使い勝手の噺です。買ったのはXOSS Gサイクリングコンピュータ 3,250円(2020.9 Amazon)で、中華製らしいのですが、すこぶる評判が良かったので価格に負けて購入してしまい […]
喜多方市(福島県)に仕事で行ってきた。生まれ故郷を訪れるのは忘れていた記憶がぽっと出たり、街の変化で感じるものがあったりで頭の中が過去と現在を行ったり来たりして活き活きとする。予定通り午前中に仕事が終わったので、久しぶりに「まこ●食堂」でら […]
自転車のヘルメットが「努力義務」となって、ヘルメット界隈が騒がしいのでWEBページをのぞきに行ってみると「物欲」がフツフツとくすぶり始めてしまう。ミニベロの時に購入したOGK KABUTOは街乗りを意識したものだったので、もう少し本気に見え […]
最近は画一的なテレビよりも自分好みのYouTubeを見る時間が多くなっています。自転車やオートバイや食べものなどが多いのですが、その中でカブで南米をツーリングしているユーチーバーのチャンネルを見ていたら、フロントに「アーモボックス」(弾薬箱 […]
歴史好きな輩は多いと思いますが、そこから段々と身近な歴史に興味を持ちはじめてお盆の時などに墓石の年代などを丹念に見始めると、昔のことが気になってきます。記憶にない昔のアルバムに映る自分に興味津々。そこはどこ?あなたは誰?母が亡くなったのをき […]
ニッチな製品を探していました。他のより数万円やすい!これがいい!買いましょう。で、引っかかりましたよ。初めてのネット詐欺。こんな簡単に引っかかってしまう自分が情けないのですが次の方が騙されないよう、記事にいたしました。 [2023.05現在 […]
3シーズン目の薪づくりがスタート。こんなに早く作業をするのは初めて。3月には終わりそうです。それに今シーズンからは、仲間が一人加わって作業効率も上がるし賑やかになって楽しくなりました。作業メモがわりに文字化して行きます。
2020年。極悪中華ウイルスが猛威をふるった頃。娘は恋をし女の子を誕生させました。国内の恋であれば、親子で暮らし順風な新婚生活を送れたでしょうが国際結婚ではウイルスの壁が大きく離れ離れの生活が続きましたが、2022年その中華ウイルスにも陰り […]
先日、スーパーカブのボアアップをしましたので早速「原付二種」ナンバーの申請に行ってきました。ネットでぴったりした事例が探せなかったので、お役に立てれば幸いです。私が実際に行った手続き例ですので、自治体によって多様違いがあるのかも知れません。 […]
スーパーカブを日常的な足に使っているのですが「原付」という縛りの中で漠然と乗っていましたが、排気量をアップして「原付二種」というカテゴリにすれば、法定速度30kmが60kmになり二段階右折が不要になり使い勝手が良くなるので、「ボアアップ」し […]
タイヤを38から32に変えたので、今シーズン3回目の「御霊柩峠」(ごれいびつとうげ)へ行ってみました。気温は高め、風も強くない穏やかな晩秋のクライムデーとなりました。 毎回、途中で帰ろうと思う 3週間ぶりのライドで、青空だしぽかぽか。テンシ […]