ミニ財布その2
- 2021.01.04
- 自転車ライフ
以前、「サイクリングにミニ財布が欲しい」というタイトルで「チャムスのワレット」を紹介しましたが…持ち運びにはヨカッタのですがちょっと小さすぎて使う場面では使いづらくて別なモノを物色。 娘が使っている、グレゴリーのミニ財布がかなり […]
いい年したジジイの生活噺
以前、「サイクリングにミニ財布が欲しい」というタイトルで「チャムスのワレット」を紹介しましたが…持ち運びにはヨカッタのですがちょっと小さすぎて使う場面では使いづらくて別なモノを物色。 娘が使っている、グレゴリーのミニ財布がかなり […]
コンビニまで行くなら何も荷物は持ちませんが、数十キロ走るとなると心配性じゃなくても色々荷物が増えてきます。最低限の荷物となると、パンク修理セット、スマホ、サイコン、水ボトル、ロックチェーンなど。で、小さなバッグが必要になります。 自転車用の […]
今の自転車に乗るパターンは週末に体力づくりのためというのがほとんど。長くて数時間、40kmぐらい乗るパターン。外に出るときには現金やら、ポイントカードを念の為に持っているほうが安心なのですが、入れるところが限られるので最低限のサイズと容量の […]
10月下旬。家人が喜多方市でワークショップに参加するとのことでそれに便乗して喜多方市でポタリングすることにした。秋が深まると会津盆地は、深く雲海に沈むことがよくある。それも陽が上がるとすーと消えて快晴になる。しかし、その日は青空が見え隠れす […]
夏の暑さも収まり、自転車シーズン到来の予感。さていよいよ先週購入したサイクルコンピュータ実地テストです。2週にわたる使用のレポートです。さていつものように市の郊外へ向かいます。自宅は市の中心地の東側にあって、車で20分ほど東に走れば猪苗代湖 […]
前々から気になっていたペダルを購入したので交換してみました。このミニベロに付いていたのはよく見る汎用の反射板が付いたペダルですが、奥行きがもう少しあったらいいのにと思っていたので、数ヶ月前に市場調査済みだったMKS(三ヶ島)のペダルをポチり […]
フレンチチューブの先っぽって常に「危うさ」を漂わせていますが、私のエアポンプがどうにも使いにくくて、いつも刺すときにやってしまいそうだったのですが、遂に予言通り曲げてしまいました。(大汗)空気は入るけど漏れない部分を「バルブコア」と云うそう […]
はじめて「サイクルコンピュータ」を購入してみたのでその使い勝手の噺です。買ったのはXOSS Gサイクリングコンピュータ 3,250円(2020.9 Amazon)で、中華製らしいのですが、すこぶる評判が良かったので価格に負けて購入してしまい […]
今まで自転車をメンテナンスする時には、逆さまに机の上に置いていましたがディレーラーの調整はできないことがわかり、メンテナンススタンドを購入することにしました。 amazonでお手頃なものを「お気に入り」に入れていたので買おうと思って久しぶり […]
2020年8月8日。曇り。世は中国ウイルス騒ぎでお盆なのに帰省できないの?といったことで、いつもと違う夏になる人が多そうです。今日は、うちのカド(猫の名前)の誕生日。4年前の9月に側溝で泣いているのを救出した時が生後約1ヶ月ぐらいとのことだ […]