はじめてのパンク修理(練習)

はじめてのパンク修理(練習)
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価がありません)
読み込み中...

輪行出先での「パンク」に対応すべく、いつかやらなければと思っていた「パンク修理」をやってみようと思い立ちシミュレーションしてみました。
早速ですが、私嘘をついていました。
パンク修理は、原付バイクのカブで体験済みではありますが自転車ははじめてなんです。

予習としてYouTubeにて諸先輩方の実績をひとまず視聴。とりあえずはロードバイクのパンク修理を参考にいたしました。
私のはじめてのやり方なので、目を覆う部分もあろかと思いますが、何度かやるうちに進化するでしょう。

使用したもの。このポンプがどのぐらい使えるのかを試したかった。

チューブを引っ張り出す

タイヤの内側にあるチューブを引っ張り出して、どこがパンクしているのか調べなければなりません。
リムにタイヤのビード(端の耳のような部分)がひっかかるようにして中のチューブを覆っているので、ビードをリムから外してチューブにアクセスできるようにします。

  1. しっかり空気を抜いておく
  2. ビードがリムに圧着しているので全体をもみほぐす
  3. バルブの対角線側に数本のタイヤレバーを差し込んでビードを出す。
  4. ある程度ビードが出たら、タイヤレバーでビードの内側とリムの間を滑らせる(これで全てのビードが外れる)
  5. バルブの対角線側からチューブを引っ張り出す
  6. バルブを抜く時は、タイヤを思いきり外側に傾けてバルブの上部を空けて引っ張る
この隙間にタイヤレバーを差し込む(チューブを挟まないよう注意)
タイヤレバーでビードを外したところ
タイヤレバーをリムに沿って滑らせる
テキスト説明と違う写真ですが、これは1回目のシュミレーションでの写真。出しにくかったので2回目はバルブの反対側から始めました。
チューブが外れた状態

Youtubeで参考になったのがありましたので書き留めておきます。
タイヤのメーカーの表示とバルブの位置を合わせておくことで、チューブに空いた穴の位置と同じタイヤ部分を確認しやすくなる。
とのこと。なるほどねー、真似させてもらいます。

チューブをタイヤの中に戻す

パンクの修理をしたら、チューブをタイヤへ戻してツーリングを続けます。
まず、バルブを差し込むところから始めます。
少し空気を入れるとチューブがいうことをきいてくれて作業がしやすいです。

  1. バルブを差し込む
    タイヤを思いきり向こう側へ押しやってバルブの穴を確認して入れる
  2. チューブ少しずつ、タイヤの中にいれる。ねじれに注意。
  3. チューブが入ったら、ビードをリムに戻す。(4分の1ぐらいは手で入ります)
  4. 残りはタイヤレバーでリムへ押し込む(チューブを挟まないよう注意)
  5. 全体をもみほぐす
  6. 所定の数字まで空気を入れる
タイヤを思いきり外側へ押しやってバルブを差し込みます。
チューブを挟まないようタイヤ内に収めて、ビードを手で入れてやります。4分の1程度は手で入ります。残りはタイヤレバーで入れます。

今回のメインイベントのポンプである。
これは「LEZYNEマイクロフロアドライブHP 携帯フロアポンプ ゲージ付 ハイプレッシャー」(長い)という商品でAmazonから購入。
レビューは少なかったし、高いので「ガス」にするか迷ったのですがその判断が間違っていなかったようです。
3分ぐらいで100psiまで入れることができました。以外に早いと驚きました。
写真、グリーンのテープ(自分で貼った。老眼なので)のところまで赤いゲージが上がると100です。
10回ぐらいのポンピング毎にでゲージが上がってきます。あと少しという最後の所は力がいりますが、フットペグがあるので何とかいけます。
手袋はあったほうがいいでしょう。


バイクに比べたら楽でしたが、その時のために重い腰を上げて練習したのは正解でした。ポンプの実力も確認でき、タイヤやチューブの感触がわかり気分転換にもなって一歩輪行へ近づきました。
作業時間を計ったのですが、外す時間と戻す時間は各10分ぐらいなのでパンク修理の時間はだいたい30分ぐらいだろうと思います。
現場では何があるかわかりませんけどね。安全な自転車ライフを!